運動・学習療育・土日対応・送迎あり
世田谷の放課後等デイサービス「UP(アップ)」

運動・学習療育アップ 運動・学習療育アップ
045-511-8917 メールでお問い合わせ

活動の内容

「アップ」の目的

発達障がい児に対して、運動を通じて「コミュニケーション能力や社会性を教え・学ぶ」ことから「集団生活の中で自立し生きる力を身につける療育支援」を行うことを目的としています。

「体の動かし方が分からない」ということは、現代における生活環境の変化からの弊害の中でも、最も大きな問題といえるでしょう。運動能力や体力の低下から、何もない場所で転ぶなど、これまでにはなかったような大きな怪我も増えつつあります。

そして、体の動かし方だけでなく、感情表現においてもコントロールが取れなくなってしまうことも考えられます。自分の中で処理できなくなって「つい手が出る」といった行動に繋がってしまうこともあるかもしれません。

まずは体を大きく動かす「粗大運動」で体の動かし方を身につけ、そこから細やかな動きの「微細運動」に繋げていくことが大切です。視覚認知機能を高めていくことから、学習面での能力の向上も期待できます。

運動の土台作りとしてのコーディネーション運動プログラム

運動のもととしてのコーディネーション運動プログラム
  • 動きのもとづくり(各種目の運動の基礎・応用の土台作り)
  • 筋肉と神経の回路づくり(協応動作の改善)
  • コミュニケーション能力の向上(前頭葉の活性化)
    言語コミュニケーションで学習を鍛えます
    非言語コミュニケーションで対人関係(他人理解)をきたえます(自閉症傾向に多い)

アップでは、視覚認知機能を高める活動を行っています

運動のもととしてのコーディネーション運動プログラム

固視・輻輳・周辺視・追従性眼球運動・衝動性眼球運動トレーニングを導入しています。

7つのコーディネーション能力とは

  • 定位能力・・・・・距離・空間・状況把握で正確に位置を判断
  • 変換能力・・・・・状況・指示に応じて動作を素早く切替える
  • 連結能力・・・・・スムーズな動きでタイミングを合わせる
  • 反応能力・・・・・合図に素早く、正確に反応する能力
  • バランス能力・・・不安定な体勢でもプレーを継続する能力
  • 識別能力・・・・・手や足を精密に捜査して器械運動ができる
  • リズム能力・・・・動きをまねしてイメージを表現する能力

アップ世田谷教室の療育のコース

総合・・・ワーキングメモリを導入
運動・・・運動療育のみの活動

  • 平日
  • 11:00-12:00
  • 個別
  • 14:30-15:30
  • 総合(60分)
  • 15:30-17:00
  • 総合(90分)
  • 17:00-18:00
  • 運動(60分)
  • 土曜日
  • 10:00-11:00
  • 屋外(60分)
  • 11:30-12:30
  • 屋外(60分)
  • 14:30-15:30
  • 屋外(60分)
  • 日曜日
  • 10:00-11:00
  • 運動(60分)
  • 11:00-12:00
  • 運動(60分)
  • 14:30-16:00
  • 総合(90分)
  • 採用情報
  • スタッフブログ
  • メールでお問い合わせ
  • 運動・学習療育アップ世田谷教室

    児童発達支援
    放課後等デイサービス
    運動・学習療育アップ世田谷教室

    〒158-0095
    東京都世田谷区瀬田4-27-9
    AMビル2F
    TEL : 03-5797-9782
    FAX : 03-5797-9783

    地図はこちら